OSJ OKUKUJI TRAIL RACEOSJ OKUKUJI TRAIL RACE

OSJ奥久慈トレイルは、茨城県北部にある奥久慈の山間部が舞台。
コースは袋田の滝から男体山、竜神大吊橋と
奥久慈の魅力がぎゅっとつまっています。
アップダウンを繰り返す国内屈指の難コース、完走の達成感は格別です!
NEWS


直前走行会 開催

ご挨拶


大子町長 高梨哲彦

 今年で14回目となる「OSJ奥久慈トレイル」が盛大に開催されますことをお慶び申し上げますとともに、全国各地よりご参加いただきます多くの選手の皆様に心から歓迎を申し上げます。
 さて、今大会につきましては、大子町の「袋田第一駐車場」をスタート及びゴールとする距離約61kmのロングコースと、常陸太田市の「竜神大吊橋」をスタートし、大子町の「袋田第一駐車場」をゴールとする距離約33kmのショートコースです。高低差が非常に大きく、過酷なコース設定になっております。しかしながら、過酷ゆえの他にはない魅力を持つトレイルコースとして、選手の皆様にも日頃のトレーニングの成果を発揮できる大会、また、大いに楽しんで頂ける大会になると期待しております。
 トレイルコースの一部にもなっています、茨城県と自治体が推進しております茨城県北ロングトレイルですが、昨年10月に「常陸国ロングトレイル」と名称を変え、世界的に注目を集めている、ヨルダントレイルとパートナーシップ協定を締結するなど、「県北」という地域にとどまらず、茨城県を代表する、ひいては世界に共通するトレイルへと成長しております。
 今後、国内・国外を問わず多くの方が、この常陸国ロングトレイル、大子町に足を運んでくださるよう、大子町も全面的に協力していく所存であります。
 また、町では「全方位、アウトドア。自然基地大子町」をキャッチコピーに、トレイル、サイクリング、登山やキャンプなどの様々なアウトドアが楽しめる場所として、みなさまに楽しんでいただける環境づくりや、交流人口の拡大を図っております。
 大子町は、日本三名瀑の国名勝「袋田の滝及び生瀬滝」をはじめ、「月待の滝」や国登録有形文化財の「旧上岡小学校」などの観光名所を有し、大子温泉、袋田温泉などを抱える県内随一の温泉郷となっています。
 さらに、日本三大地鶏のひとつ「奥久慈しゃも」や約500年の歴史を誇る「奥久慈茶」、樹上完熟で栽培される「奥久慈りんご」や主要なコンテストにおいて最高金賞を獲得した「大子産米」など、魅力的な特産品が数多くあります。この大会を機に、ぜひ大子町へご来訪の機会を増やしていただければ幸いです。
 結びに、本大会運営にご尽力いただきました関係者の方々に深く感謝申し上げますとともに、参加されます選手の皆様のご活躍をご祈念申し上げ、歓迎のごあいさつといたします。


常陸太田市長 宮田達夫

 「OSJ奥久慈トレイル」が、盛大に開催されますこと心よりお慶び申し上げます。
 大子町と常陸太田市の豊かな自然を舞台に、今回で14回目を迎える本大会に、全国各地よりご参加いただきます多くの選手並びに役員の皆様、心から歓迎を申し上げます。
 本大会は、袋田の滝から男体山、竜神大吊橋と奥久慈の魅力がぎゅっとつまっており、国内屈指の難コースとして知られ、ロングコース「約61km」に加え、ビギナーの方が参加しやすいショートコース「約33km」と、それぞれレベルにあったコースにチャレンジできる人気の高い大会です。
 市内のコースは、高さ100mからのバンジージャンプで有名な「竜神大吊橋」をはじめ、「にほんの里100選」に選ばれた持方集落など、地域を代表する景勝地が含まれております。
 選手の皆様には、奥久慈のさわやかな空気、森の香りなど、豊かな自然を存分に味わっていただければ幸いです。
 常陸太田市には、「水府竜の里公園」など、多くのキャンプ場の他、カヌーやラフティングボート、ノルディックウォーク等、自然を活かしたたくさんのアクティビティが揃っています。スポーツの後は「竜っちゃん乃湯」で汗を流すのもいいですね。そして、有名そば店からも高い評価を得ている「常陸秋そば」やジャパンチーズアワード2022で金賞を受賞した「ひたちおおたチーズ工房」のチーズなどグルメも盛りだくさん。
 また、常陸太田市は、今年、市制施行70周年・市町村合併20周年という節目の年を迎えます。「時をかさね ともにつながるまちづくり 輝く未来へ」のキャッチフレーズのもと1年を通して、様々なイベントを実施して参ります。この大会を機に、ぜひ、ご友人、ご家族とご一緒に常陸太田市へいらしてください。
 結びに、本大会の開催にご尽力をいただきました関係者の皆様に、深く感謝申し上げますとともに、参加されます全てのランナーの皆様のご健闘をご祈念申し上げまして、歓迎のあいさつといたします。
オールスポーツコミュニティ/イベントのお写真はこちら

2024.06.13
レポートを掲載しました。
2024.06.03
大会写真を【オールスポーツコミュニティ】にて販売中!
2024.05.29
記録証発行(ダウンロード)をご利用ください。【ダウンロード期限】2024年8月28日(水)23時59分まで
2024.05.28
リザルトを掲載しました。
2024.05.17
エントリーリストを掲載しました。
2024.05.16
OSJトレイルランニングシリーズ開催時に不要になった衣類を回収します。
2024.05.16
コースマップにGPXデータを掲載しました。
2024.05.13
選手最終案内を掲載しました。
選手の皆様には同様の葉書を郵送しましたので、内容をご確認いただき、必要事項をご記入の上、受付にお持ちください。
エントリーリストにご自身のお名前が掲載されているにも関わらずお手元に葉書が届いていない場合、選手最終案内をプリントし、必要事項をご記入の上、受付にお持ちください。
受付までにアンケートへご回答くださいますようお願いいたします。
2024.04.25
ロングカテゴリーの私設エイド、私的サポートについて
参照:競技内容・装備について⑧
2024.04.17
直前試走会のお知らせ及び申し込みについて
2024.04.17
選手搬送バスのお知らせを掲載しました。
2024.03.08
委任状について
前日受付時、代理受付を希望される選手の方は、必ず「委任状」の提出をお願いします。
2024.02.01
大会のお手伝いをしていただける大会サポーターを募集しています。
2024.01.31
モシコムからのエントリーも可能になりました。
2024.01.24
コースマップを掲載しました。
2024.01.18
サイトをOPENしました。
お問い合わせ

OSJ奥久慈トレイル大会事務局 (パワースポーツ内)
メールでの問い合わせはこちら
〒248-0022 神奈川県鎌倉市常盤628-3 
TEL:0467-84-8639(平日9:00~18:00)

※問い合わせ内容の記録により改善を図るため、出来るだけメールでのお問い合わせをお願いします。