OSJ OKUKUJI Trail RaceOSJ OKUKUJI Trail Race

エントリーリスト・リザルト

5月25日(受付日)

今年は奥久慈らしくない⁉

2024 OSJトレイルランニングシリーズ第3戦は今年も奥久慈トレイル。茨城県北部エリアの山々が舞台だ。
開催時期もここ数年は5月末に開催されている。「奥久慈と言えば?」、と言う質問に対して、「半端ない!」や「暑い!」と言う回答が多くを占めると思う。ただ、今年の奥久慈はらしくないことになりそうだ。受付日の最高気温は25度に届かず、大会当日も同じくらいの気候になる予報が出ていた(受付前日の金曜日は30度越え!)
比較的過ごしやすい中、選手受付が13時から始まった。

2019年以来の交流会開催!

今年の選手受付は2022年と同じ、大子町町内の文化福祉会館まいん。ここ数年の奥久慈トレイルの受付は開始前から長蛇の列が出来ることが多かったが、受付開始時間にやってくる選手はまばらな印象。今年は2019年以降、開催出来ていなかった交流会が開催されることも要因の一つだろう。
受付を済ませた選手は気になる出展ブースに立ち寄り、買い物や商品の説明に耳を傾けていた。
14時30分からは各メーカー様のプロモーションや競技説明会が室内の文化ホールで行われた。
そして、17時から5年ぶりとなる交流会が始まった。大会の開催地、大子町・常陸太田市の約10店のお店が選手のおもてなしの為、料理を提供。来賓の方々の歓迎の挨拶後は、交流会の余興、YOSAKOI演舞が披露された。演舞を担当するのはキッズチームの「リトル・ギャング」。子供たちの一生懸命の演舞に温かい拍手が送られた。

5月26日(大会当日)

今年の奥久慈チャンピオンは…⁉

早朝は少し肌寒いくらいの陽気となった大会当日。まずはロングカテゴリーの360名の選手がスタート地点、袋田第一駐車場に集まった。今年のロングのコースは前半が奥久慈の険しい山が待ち構えるレイアウト。第2関門の竜神大吊橋の少し先までが2022年と同じコースだ。そして、竜神大吊橋からはロングの選手が通過する前にショートの選手がスタートする。ショートは332名の選手がスタートラインに立った。竜神大吊橋の先のウォーター・ステーションから長いロードが始まる。フラットなロードではなく、起伏のあるロード。武生林道からはまさに峠走だ。そのコースを越えて、持方関門(ロング第4関門、ショート第2関門)まで制限時間内に辿り着いた選手の多くはフィニッシュゲートを潜ることが出来た筈だ。
午前7時のショートスタート後、およそ3時間で袋田第一駐車場に最初のランナーが戻って来た。
ショートの男子第1位は須永義伸選手だった。ショートカテゴリーで3連覇の掛かっていた青木純選手とはおよそ2分差。先行していた青木選手を捉えての逆転優勝だった。3位フィニッシュは齊藤寛峻選手。一方、女子の優勝は沼田夏楠選手。沼田選手も3連覇が掛かっていたレースで見事3連覇を達成した。2位に青木莉楠選手、3位に落合未知子選手が入り、女子の1~3位は順位変動があったものの、入賞の顔ぶれは2023年と同じ結果となった。
そして、ロングカテゴリーは昨年の優勝者、長田豪史選手が不在となった為、混戦が予想された。しかし、昨年の2位、豊田哲也選手が「ロードは苦手」と言いながらも、2位以下を引き離して、念願の優勝を掴んだ。
2位に川島隆雅選手、3位は原和也選手が続く結果となった。ロングの女子は昨年のOSJクィーン、冨澤いずみ選手が優勝。2位に坪井光穂選手、3位に畠山望美選手と昨年の入賞選手が今年も表彰台に上がることとなった。
今年のロングの完走率が76.1%、ショートは97.3%と非常に高い完走率となった。選手の皆様の日頃の努力の成果と、暑過ぎず寒過ぎずちょうどよい気象条件も皆様を後押ししてくれたのではないかと思う。
来年の2025年は第15回大会となるにあたり、コースの見直しなどを含め、選手の皆様に喜んでいただける大会を目指し、また一年間準備して行きたいと思う。
最後に本大会を開催するにあたり、ご尽力いただいた自治体関係者の皆様、ご協賛各社様、そして大会サポーターの皆様にこの場をお借りして感謝申し上げたいと思う。
文/J・I

【ロングリザルト】
総合男子 総合女子
総合順位 氏名 記録 総合順位 氏名 記録
1 豊田 哲也 7:44:47 1 冨澤 いずみ 9:22:55
2 川島 隆雅 8:20:39 2 坪井 光穂 9:46:14
3 原 和也 8:24:16 3 畠山 望美 10:00:51
4 冨澤 昌宏 8:25:26 4 加藤 揚子 10:03:50
5 渡辺 良二 8:25:52 5 菊池 尚美 10:32:28
■出走数:360名 / 完走者:274名 / 完走率:76.1%

【ショートリザルト】
総合男子 総合女子
総合順位 氏名 記録 総合順位 氏名 記録
1 須永 義伸 3:05:42 1 沼田 夏楠 3:35:04
2 青木 純 3:07:47 2 青木 莉楠 3:53:58
3 齋藤 寛峻 3:19:39 3 落合 未知子 3:56:47
4 佐藤 範真 3:21:45 4 大濱 侑季 4:32:51
5 出澤 孝臣 3:25:07 5 齋藤 純江 4:36:39
■出走数:332名 / 完走者:323名 / 完走率:97.3%

5月25日(受付日)


5月26日(大会当日)


Photographer Junichi Mukaihara